お知らせ

I・E・C・だより@サタデー(8月・9月号)

IEC・@サタデー(8月・9月号)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

Hello late summer! まだまだ広がる、英語の楽しさ♪

こんにちは!夏本番の8月、そして秋の気配が少しずつ感じられる9月へ🍉🍁
暑さの中でも、教室では子どもたちの笑顔と元気いっぱいの声があふれています!

8月は、夏休みの特別な時間。普段よりたっぷり英語に触れられるチャンス!
旅行やお出かけで見つけたこと、体験したことを英語で表現する姿がとっても素敵です✨


\🎉IECイベント!【サマーキャンプ報告&秋のイベント予告】🎉/

大人気のIECサマーキャンプ、今年もたくさんの笑顔と感動で無事に終了!
ネイティブの先生たちと一緒に過ごした2日間の中で、
「もっと話したい!」「もっと伝えたい!」という気持ちがどんどん育っていきました🌈

参加してくれたみんな、ありがとう!思い出を胸に、次のチャレンジに進んでいこう🎒✨

そして…9月後半には、秋のイベントも企画中!
英語を使ったゲームやクラフトなど、楽しい内容を準備しているので、お楽しみに…📢

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

【各クラスのレッスン予定】

◆White Class

『School Phonics 2』Unit 5 と Unit 6 の学習内容を、
①文法ポイント📘
②語彙📝
③おうちでの学習アイデア🏠
の3つに分けてまとめました😊

 

🌟 Unit 5(-ip, -it, -ix の単語)

① 文法ポイント 📘

このユニットでは、短母音 i(イ)の発音に注目し、-ip / -it / -ix で終わる3文字の単語を学びます。
同じ母音「i」の音でも、後ろにくる文字によって発音が少しずつ変わることに気づきながら、正しく読めるよう練習しています!

② 語彙 📝

  • ip:lip(くちびる)、dip(浸す)

  • it:sit(座る)、hit(打つ)

  • ix:six(6)、mix(混ぜる)

シンプルで身近な単語ばかりなので、お子さまたちも親しみやすく、楽しく発音練習しています🎶

③ おうちでの学習アイデア 🏠

🟡 “six”を見つけようゲーム!
 時計・カレンダー・リモコンなど、身の回りで「6」を見つけたら、“six!”と声に出してみましょう🔢

🟡 お料理しながら “mix mix!”
 一緒にごはんを作るときに材料をかき混ぜながら「Mix! Mix!」と唱えて、単語と動作をリンクさせましょう🥣

 

🌟 Unit 6(-in, -id, -ig の単語)

① 文法ポイント 📘

こちらも短母音「i(イ)」の発音を扱っていますが、今度は**-in / -id / -ig** に焦点をあてています。
音の聞き分けとつづりのパターンを比べながら、「読む力・書く力」の土台づくりをしています💪

② 語彙 📝

  • in:pin(ピン)、fin(ひれ)

  • id:kid(こども)、lid(ふた)

  • ig:pig(ぶた)、wig(かつら)

リズムに合わせて発音したり、ストーリーやゲームを通して、音と意味をしっかり定着させています😊

③ おうちでの学習アイデア 🏠

🟢 ピンやふたを使って英語クイズ!
 洗濯ばさみやお弁当のふたを見せて「これ英語でなんて言うかな?」とクイズ形式で遊びましょう♪

🟢 “Pig”のお絵かきタイム!
 一緒にかわいいブタさんを描いて、完成したら「Pig!」と元気に言ってみましょう🐷

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆Yellow Class

Oxford Phonics World Level 3 

こんにちは!お子さまが今学んでいるユニット3の内容を3つのポイントに分けてご紹介します✨
ぜひご自宅でのサポートにもお役立てくださいね!

 

ユニット3: 学習内容
🌟 文法ポイント(フォニックスのルール)

  • 「o_e」「u_e」の長母音ルールを学びます
    単語の中の ou が、単語の最後に付く「サイレントe(発音しないe)」の力で、アルファベット読みの長い音になります。
    例えば:
     home → ホウム(短い「オ」ではなく「オウ」)
     cube → キューブ(短い「ア」ではなく「ユー」)
    このルールを覚えると、知らない単語も推測して読める力がついてきます!

 

🌟 語彙(キーワード)

ユニット3で出てくるのは、このルールを使った単語です。日常でもよく使われる言葉が多いので、覚えやすいですよ♪

  • o_e の単語
     home(家)、bone(骨)、cone(円すい)、rope(なわ)など

  • u_e の単語
     cube(立方体)、cute(かわいい)、mule(ラバ)、June(6月)、rule(規則)、tube(チューブ)、tune(曲)など
    意味も一緒に理解しながら練習しています。

 

🌟 自宅での学習アイデア

おうちでも簡単にフォローしていただける方法をご紹介します!
✅ 絵本や看板、パッケージから o_eu_e の単語を探してみる
✅ 一緒に発音しながらカードゲームやビンゴで遊ぶ
✅ 習った単語で簡単な文章を作って音読してみる
 例:The cute mule has a rope.(かわいいラバがなわを持っているよ)
✅ お子さまが授業で習ったチャンツ(リズムに合わせた練習)を一緒に歌ってみる

お子さまは楽しいチャンツやストーリーも通して、自然にフォニックスのルールや語彙を身につけています🌈
ぜひご家庭でも「どんな単語を習ったの?」「どんな音だったかな?」と声をかけてあげてくださいね!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆Green Class

Oxford Skills World Reading with Writing 2

🌟 ユニット5 — Fun and Games(できることを伝えよう)

✍️ 文法ポイント

・助動詞 can / can’t を使って、「〜ができる・できない」を伝える表現を学びます。
 例:I can swim.(私は泳げます) / She can’t dance.(彼女は踊れません)
・質問と答え方:
 Can you swim?Yes, I can. / No, I can’t.
・he / she に合わせた答え方も練習しました。

 

📝 語彙

・体の動きや遊びの動作が中心です。
 swim(泳ぐ)、dance(踊る)、skip(スキップする)、sing(歌う)など、日常の「できること」を英語で表現します。

 

🏡 自宅での学習アイデア

✅ 「Can you〜?」質問ゲームで家族みんなの「できること」を聞いてみる。
✅ お子さんの「できることリスト」を絵や写真と一緒に作り、英語で発表してもらう。
✅ 実際に動きながら、I can skip! など声に出して楽しむと記憶に残りやすいです。

 

🌟 ユニット6 — Fun and Games 2(いつ何をするか話そう)

✍️ 文法ポイント

・曜日や時間を使って、「いつ何をするか」を伝える表現を学びます。
 例:We jump rope on Mondays.(私たちは月曜日に縄跳びをします)
・「現在形の習慣的な動作」と、曜日や at seven o’clock などの時間の言い方を組み合わせます。

 

📝 語彙

・遊びや課外活動の表現が増えます。
 jump rope(縄跳びをする)、play hopscotch(ケンケンパをする)、do karate(空手をする)、ride a bike(自転車に乗る)など。

 

🏡 自宅での学習アイデア

✅ お子さんの一週間のスケジュールを英語で作り、曜日や活動を声に出して読む。
✅ 実際に縄跳びや自転車に乗りながら、英語のフレーズを言ってみる。
✅ 家族の予定も英語で話してみると、理解が深まります。(例:Dad rides a bike on Sundays.

 


【8~9月のスケジュール】

📘 サマータイム(1日レッスン期間)

7月22日(火)〜8月22日(金)
→ この期間は「一日レッスン」に切り替わります!

🌟第ニ回英語検定

9月27日(土)
→ 受験予定の方はスケジュールをご確認ください♪

🛑 休校日・お盆休み

  • お盆休み
     8月9日(土)〜8月16日(土)
     ※ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 祝日
     ・9月15日(月)【敬老の日】
     ・9月23日(火)【秋分の日】

 


【お子様の携帯電話番号のご登録について】
お子様が新しく携帯電話を購入された際は、登録のための番号をご連絡ください。

キッズ用ケータイの場合

✅ 一部のキッズ用ケータイでは、事前登録した番号以外と受発信ができない場合があります。
✅ 緊急時や登録以外の相手と連絡が取れない可能性もあるため、必ず事前に番号登録をお願いいたします。

また、受発信のフィルター機能を変更できることがありますので、設定変更を希望される場合は、携帯電話のキャリアにご確認ください。

代表:猪本 千秋
📱 [080-9747-9249]



【自宅での学習について】

<WHITE CLASS>

✅ 毎週1回、先生が英字ノートに書いた文字を参考に、ご自宅でも発音しながら書いてみましょう。
✅ ノートの端まで丁寧に真似て書くことで、文字の形や書き順をしっかり覚えられます!

 

<YELLOW / GREEN / BLUE CLASS>(英検対策期間)

単語学習
・英検全問題集の該当ページに付箋をつけています。
・ノートには単語の意味やポイントをまとめているので、復習に活用しましょう。
・ノートの単語を覚え直し、付箋のページをもう一度学習しましょう。

リスニング対策
・英検全問題集(4ページ目)記載の公式アプリをダウンロードし、本書のパスワードを入力すると無料で利用できます。
・問題を解く際は単語の意味を意識しながら声に出すことが大切です。
・英語の音声を聞いた後に**すぐ後ろを追って発音する(シャドーイング)**と、リスニング力がさらにUPします!

宿題について
・英検対策期間中の宿題は、お子様の英語力向上のため、可能な範囲でご家庭でも反復練習にご協力ください✨

 


【2025年度第2回 英語検定のご案内】

以下の内容で英検のご案内をいたしますので、ご確認ください。

申込開始日と方法
申込開始日に、対象の全てのご家庭へご案内をお送りいたします。
日頃使用している英検過去問題集を解き、自己採点で5割以上正解できるようになったら、受験を検討しましょう。

お申込み期間・対象者

  • 期間8/4(月)~8/29(金)
  • 対象者:YELLOW CLASS以上

試験日と会場

  • 試験日9/27(土)
  • 会場:I・E・C(準会場B日程)
  • 詳細な試験時間や集合時間は、IECの「おしらせ(https://www.english-iec.com/news/532841.html)」からご確認ください。

検定料金のお支払いについて
検定料は【受験者個人支払い】となります。

  • 支払い方法はクレジットカード、またはコンビニエンスストアでのお支払いです。
  • 受験者が直接支払い、教室に料金を持参する必要はありません。

合格通知について

  • 英検一次試験の結果は、受験日から約3週間で郵送されます。
  • 団体受験(準会場)では、I・E・Cを通じて合否通知を受け取ります。
  • 早く結果を知りたい方は、英ナビの合否結果閲覧サービスで確認できます。
    (詳細:https://www.ei-navi.jp/eiken/group_result/)

一次試験免除者について

  • 1級~3級の一次試験に合格し、二次試験を欠席した場合や不合格の場合、次回から一次試験免除申請が可能です。
  • 申請はI・E・Cが代理で行いますので、一次試験当日に教室にお越しいただく必要はありません。
  • 二次試験の受験票は英検協会より郵送されます(一次試験後約3週間)。

注意点

  • 通常通りの検定料のお支払いが必要です。
  • 一次試験免除資格は、お申し込み時までに取得したものに限ります。
  • お申し込み時に免除申請は不要です。


【英検4級・5級チャレンジキャンペーン】
英検協会が実施する「英検4級・5級チャレンジキャンペーン」では、準会場で受験し、惜しくも不合格となった方を対象に、次回の同準会場での同級受験が無料になります。

🌟 対象者

✅ 英検4級または5級を準会場で受験し、不合格だった方
✅ 次回、同じ準会場で同じ級を受験する方

📌 お申込み方法

1️⃣ 通常通り、英検をお申込みください。
2️⃣ お申込み後、翌月の授業料から検定料を差し引いてご精算いたします。

※ 詳細は 英検協会の公式ページ をご確認ください。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください!